近況報告
いよいよ、12月。最近は1日100時間くらい欲しい、と口癖のように言っております。
師走とはよく言ったものですが私は師ではないはずなのに走っております・・・
どんなに忙しくてもプレコの世話に手は絶対に抜かないようにしているつもりですが、観察時間などは無意識のうちに削ってしまっているかもしれません(><)

プラチナペパーミントがいつの間にか産卵、稚魚がすっかり大きくなっていました。
順調そうなので隔離せず、このまま巣立ちまで見守ることにします(--;)

こちらは案の定、また産卵しました。
ご覧のとおりまだ稚魚は巣立っていないのですがオスはせっせとファニングしています。
この産卵ペースにより、ストック水槽のキンペコ率がかなり高くなってきておりますので、近いうちに地元でも放出予定です。
上の写真にも写っておりますが、私はプレコ以外にも、小型テトラが好きで昔からワイツマニーテトラ、インパイクティスケリー、そして

このセルフィンテトラが非常に好きです。
カージナルやラミーノーズなどポピュラーなテトラも大好きなのですがセルフィンテトラのようなごつい小型テトラには目がなくて、見かけるとついついそのまま持ち帰ってきます。
最近ではセルフィンテトラ、周りではあまり見かけないので少々残念です。
プレコとも混泳可能でとても美しい魚なので目にする機会がございましたらぜひ観察してみてください(^^)

トーマシーです。
最近ブッシープレコの水槽に混入していたスネールが予想以上に殖えていたため1匹ですが購入しました。
スネールは食べているのか全くわかりませんが、みるみる成長しています。
ベアタンクで飼育すると白っぽさとメタリックな模様が際立って意外に綺麗な魚でした。最近のお気に入りです。

にほんブログ村
師走とはよく言ったものですが私は師ではないはずなのに走っております・・・
どんなに忙しくてもプレコの世話に手は絶対に抜かないようにしているつもりですが、観察時間などは無意識のうちに削ってしまっているかもしれません(><)

プラチナペパーミントがいつの間にか産卵、稚魚がすっかり大きくなっていました。
順調そうなので隔離せず、このまま巣立ちまで見守ることにします(--;)

こちらは案の定、また産卵しました。
ご覧のとおりまだ稚魚は巣立っていないのですがオスはせっせとファニングしています。

この産卵ペースにより、ストック水槽のキンペコ率がかなり高くなってきておりますので、近いうちに地元でも放出予定です。
上の写真にも写っておりますが、私はプレコ以外にも、小型テトラが好きで昔からワイツマニーテトラ、インパイクティスケリー、そして

このセルフィンテトラが非常に好きです。
カージナルやラミーノーズなどポピュラーなテトラも大好きなのですがセルフィンテトラのようなごつい小型テトラには目がなくて、見かけるとついついそのまま持ち帰ってきます。
最近ではセルフィンテトラ、周りではあまり見かけないので少々残念です。
プレコとも混泳可能でとても美しい魚なので目にする機会がございましたらぜひ観察してみてください(^^)

トーマシーです。
最近ブッシープレコの水槽に混入していたスネールが予想以上に殖えていたため1匹ですが購入しました。
スネールは食べているのか全くわかりませんが、みるみる成長しています。
ベアタンクで飼育すると白っぽさとメタリックな模様が際立って意外に綺麗な魚でした。最近のお気に入りです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| プレコ | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
ぷれこ屋(02/17)
GENTOKU(02/17)
ぷれこ屋(01/10)
GENTOKU(01/10)
サイレス(06/30)
まりも(05/20)
ぷれこ屋(10/17)
ぷれこ屋(10/17)
インぺマニア(10/16)
katsu(10/16)